初霧ヶ峰・美ヶ原 中央分水嶺トレイル
コースA長門牧場〜大門峠 9.5km
長野県の長門牧場からスタートするコースです。
牧場を通行するワイに、許可が必要になりますので、まずはレストハウスで受付をしてください。スタート地点ですが、美味しいヨーグルトやソフトクリームを食べたくなってしまいます。
■長門牧場レストハウス
長野県小県郡長和町大門3539-2 長門牧場内
さて、受付を済ませたら牧草地帯をすすみましょう。途中で、メインルートである森林コースと、サブコースである古東山道にわかれます。
合流地点である女神湖まで、メインの道では、林の中を歩き、九輪草が咲く湿地帯をぬけ、牛首遺跡を通っていきます。サブルートでは、県道沿いの古東山道にはいいて、鳴石遺跡、蓼科第二牧場を通り、、雨境峠、与惣塚(よそうづか)などの遺跡を見ながら進みます。
女神湖をすぎてからは湿地帯や森、林の中を進む道。山道を下っていくとあるのが 100mほど上流に小さな白楽天の滝。緑と滝のひんやりとした空気が心地よく疲れが飛びます。大門峠まで低い土の壁である土塁(どるい)にそって進む道もまた林。ここのコースはほとんどが林や森なので、たっぷり森林浴ができそうです。Aコースの最終地大門付近で、標識どおりに進むと高原植物の群生が美しい姫木平に出ることもできます。ちなみにこの大門峠は武田信玄の信濃進軍に重要な役割りを果たした場所。そう思って景色を見ると感動もひとしおです。
コースB大門峠〜霧ヶ峰・八島湿原 8.5km
スタート地点からから車山までの勾配がきついところがあるすこし山なれしていないとつらいコースです。ただし、上りきったときの爽快感はやはり平坦な道では感じることができない清清しさです。お天気に恵まれれば、素敵な景色が見れますよ!
大門峠からは、メインルートは分水嶺通るルート、サブルートは殿城山(とのしろやま)を通るルートです。
メインルートは、アップダウンが続く道。特にのぼりが長いです。ただし見える風景は甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が、白樺湖・蓼科山・八ヶ岳と見事な景色が続きます。上りきったところにあるのが殿城山分岐。そこからは緩やかな道が続きます。
サブルートは最初は林道、その後、その後登山道をまっすぐ登り、草原を経て急坂を登ると殿城山の山頂です。そこからメインルートに合流します。
その後は「南の耳」、「北の耳」、「ゼブラ山」を経て湿原の植物や生き物に触れながら八島湿原を目指します。湿地の青と緑と空が素晴らしい景色です。
コースC八島湿原・鷲ヶ峰〜和田峠古峠 4km
美しい八島湿原を抜けてからは短いけれどもアップダウンの激しい4kmのコースとなります。
最初の八島湿原はミズゴケ泥炭層が1万2千年かけて蓄積した湿原。国の天然記念物です。そんな恵まれた自然のなかでは、八島ヶ池、鎌ヶ池、鬼ヶ泉水、などの数々の池を見ながら歩ける道。
そこから鷲ヶ峰までが急斜面のあるちょっときつい道。その代わり、霧ヶ峰高原を見下ろす絶景が待ってくれています。そこを通り過ぎると、下り道。でも、気を抜いてはいけないのが最後の500m。短いながらもかなり急な和田峠古峠が控えてます。最後にギブアップしないように、体力を整えましょう。
コースD和田峠古峠〜扉峠 5.5km
和田峠古峠から国史跡「中山道」をとおって扉峠まで向かうコースです。
コースCのように急なアップダウンがないため、比較初心者向けとなっています。
見所は、「歴史の道中山道」はいってから間もない「三十三体観音」、また「永代人馬施行所」は旅人のために焚き火と粥を、そして牛や馬には麦を煮たものを与えた場所。そして
R142男女倉口から国史跡「歴史の道中山道」(1983年度歴史の道事業の一環として復元された)をアプローチにとって和田峠から扉峠に向かいます。
「中山道」の標識のあるところから緑蔭の歴史の道へ、すぐ右手に三十三体観音があります。途中、接待の永代人馬施行所は、明治3年まで、11月から3月には旅人に粥と焚火を、牛馬には年中桶一杯の煮麦を施行したところです。そして東餅屋には一里塚(いちりづか)という旅行者の目印として設置した塚(土を盛ったもの)が二基、そのままの姿でそこにあります。
そんな歴史を深く感じる道。もちろん歴史だけでなく、三峰山山頂では360°パノラマの景色を存分に堪能できます。
コースE扉峠〜美ヶ原高原 5km弱
最後のコースです。
ここは、2箇所のきついポイントがあって、1箇所目は最初の500m。ここがこのコース一番の急坂ポイントです。もう一つは1.5~2kmのあたり。そのあとはなだらかでのんびり歩けるコースですので、前半がんばりましょう。
最初の急勾配を上がると1787mの独標。そこからは草原や木々に囲まれた緩やかな道です。四季折々の風景が楽しめますので、何度でも帰宅なります。
続いて茶臼山。美ヶ原の南に位置する頂上風景は絶景です。見渡せるのは霧ヶ峰から三峰山、蓼科、八ヶ岳、富士山、南、中央、北アルプスを見渡すことができて、さらに美ヶ原の溶岩台地の断崖には目を奪われます。
スポンサーリンク